最新記事
-
逆三角形をつくる広背筋の鍛え方!トレーニング種目とそのポイント
上半身の逆三角形を作り出す広背筋という大きな背中の筋肉! アウターマッスルで、表層にありますので目視で確認ができます。広く逆三角形な上半身はかっこいいですね。 …
-
レッグプレスの足先の向き、膝の角度は?フォームを守れば下半身ムキム…
上半身だけを筋トレしているとだんだん筋肉の付き方に偏りが出てきてしまいます。また、下半身の筋トレは大きな筋肉が多いので早く筋量増加につながり、基礎代謝のアップでダイエットしや…
-
多裂筋トレーニングで高負荷に耐える身体に!ポイントは顎を引くこと
たくましく太く、厚みのある筋肉を作っていきたい!その為には高負荷でトレーニングをしていかないといけません。 しかし急に高負荷をかけると怪我をします。これでは本末転倒ですね。…
-
脊柱起立筋の鍛え方!男らしい背中の縦ラインを作るトレーニング6つ
綺麗な背中を作るのに欠かせない脊柱起立筋。その名の通り、脊柱を起立させるための筋肉です。 首から腰まである背骨の両サイドにあり、背中全面を覆っています。 それによ…
-
三角筋の鍛え方。肩幅を広くする4つの筋トレ
三角筋は肩関節を覆うように付いている筋肉です。この筋肉は例えば逆立ちをするときに体重を支える筋肉で、手を上に挙げるような動きで使われます。 トレーニングすると腕や肩の筋…
-
上腕三頭筋の鍛え方。腕を太くする4つのトレーニング
腕の太さを感じさせる部位に力こぶである上腕二頭筋がありますが、それだけではなく後ろから見られた場合に目立ちやすい上腕三頭筋もあります。 上腕三頭筋は鍛えると筋腹が大きく…
-
上腕二頭筋の鍛え方。ダンベルでたくましい力こぶを作る!
上腕二頭筋は上腕の前側に付いている筋肉で、二股に分かれている為二頭筋という言葉が付いている筋肉です。ようは「力こぶ」ですね。 この筋肉は特に懸垂やダンベル、バーベルを使…
-
胸板を厚く!大胸筋の鍛え方は9つのトレーニング種目で完全網羅できる
胸板の厚みを出すのは大胸筋という大きな胸の筋肉。 トレーニングのビッグ3と言われるトレーニングはベンチプレス、スクワット、デッドリフト。これら3つのトレーニングで姿勢が…
-
ゴツい首と肩を作る僧帽筋の鍛え方!トレーニング種目と6つのコツ
後ろから見たときの首の太さ、たくましい肩は男の背中を語る重要な部位。それを強調する筋肉の名は僧帽筋です。この僧帽筋は胸板の厚みを出すのに欠かせない筋肉でもあります。 胸…
-
【チェストプレス】基本フォーム&肩関節を傷めないための注意点
大きな筋肉や強い筋力を付けるためにはウエイトトレーニングは効果的です。 しかし、フリーウエイトと呼ばれるバーベルを空間上に位置させて動かすベンチプレスのようなトレーニン…